2013年12月19日木曜日

サンキューさん、いらっしゃい!

12月11日水曜日の14時から、ボランティアでサンキューさんが訪問してくださいました。
唄あり、踊りあり、楽しい1時間をまたまた入所者の方へプレゼントしてくれました。

最初に大黒様が登場し、大黒舞いをされ、入所者の方々へたくさんの福を蒔いてくれました。


ソロでのギターとハーモニカの同時演奏、入所者の方と一緒に「リンゴの唄」の合唱等、楽しい企画盛りだくさんでした。



最後は、職員と一緒に「炭坑節」を踊り、賑やかで楽しい時間を過ごしました。


サンキューさん、ありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね (^。^)













2013年12月11日水曜日

地域出前講座 in 安江公会堂 (腰痛予防について)

12月11日水曜日、府中市栗柄町(安江公会堂)にて、講師の鎌倉理学療法士と一緒に地域出前講座を行ってまいりました。

講座内容は、『腰痛予防について』で、地域の方16名の方が参加され、腰痛についての講演、そしてタオルを使った腰痛予防体操等を体験してもらいました。

まずは、腰痛について15分ほどのお話です。

次に体操の体験です。
『タオルを使った肩甲骨体操』

『コア体操』 腹圧、腹筋

『足指体操』 転倒予防にもつながります。

約1時間の講座でしたが、参加者の方々は、腰痛のことを理解し、体操を行ったことにより、いい汗を掻かれていました。

今日は、冷たい風吹く中、お集まりいただきありがとうございました。

地域出前講座 in 東町会館 (嚥下訓練について)

12月4日(水曜日)、東町会館で「嚥下訓練について」の出前講座を実施しました。
講師は平岡言語聴覚士が担当し、1時間ではありましたが、17名の参加者の方々へ
講演と試食をしていただきました。


まず初めに、言語聴覚士の仕事について説明を行い、次に本題である「食べることについて」、「嚥下障害とは」、「誤嚥性肺炎とは」について説明。

食べることについて・・・
  ①生きるための栄養として
  ②人生の楽しみとして
  ③コミュニケーションの手段として

嚥下障害とは・・・
  何らかの原因で一連の働きができなくなり、食事が食べられなくなること。
  原因説明、症状説明

誤嚥性肺炎とは・・・
  食べ物や唾液が誤って肺に入った時に、そこに含まれる細菌が原因となっておこる肺炎。

これらの内容を、資料をもとに分かり易く丁寧に説明しました。



また、嚥下障害かなと思ったら、手軽に簡単にチェックする方法があり、実際に参加者で
やってみました。

  RSST(反復唾液のみテスト)・・・30秒間に何回飲み込むことができるか。
                     3回以上、飲み込むことが出来れば問題なし。

  水飲みテスト・・・30ccくらいの水を飲んで、むせたら問題あり。

上記の検査で、もし問題があるようなら、早めに病院、かかりつけ医、ケアマネ等に相談することを勧めました。

嚥下障害を起こさないために、食事前に喉の周りをほぐしたりする嚥下体操を全員で行い
ました。


最後に、高カロリーぜりー、とろみ等の試食を行い、参加者の方からは、「これなら食べやすい。」「これなら飲みやすい。」、「風邪引いた時など、食事が欲しくない時はいいね。」などの意見が出ていました。


                     
あっという間の1時間ではありましたが、参加者の方々に、しっかり嚥下について勉強していただきました。